【シュラフ】選ぶポイント比較!
- 2018.12.18
- レンタル情報

皆さんは登山装備アイテムの中で一番好きなものはなんですか?
私はシュラフです!靴よりもシュラフ派!寝るの大好き!フワフワモフモフ!!
テント泊の夜は寒いですがシュラフにもぐればあったかいし何だか落ち着きます。
旅に行く時も必ず持ってってました。いつでも車中泊やゲストハウス泊まりができちゃう!
山の先輩にもらったシュラフを今も愛用中です。
やまどうぐレンタル屋でもシュラフをレンタルしているのは皆様ご存知でしょうか?
どのシュラフももれなくエアマット付き!!! 固い地面の上には寝たくないですもんね。
さて、今日はシュラフを選ぶ際に必要な、値段、重さ、使用温度の情報をまとめましたので、
選ぶ際に参考にして頂けたらと思います!
使ってみて気に入ったものがあればそのまま買い取ることもできますよ!
同じ商品を新品で買うこともできます!
パトロール600
・メーカー:イスカ
・使用温度:2℃
・重量:1,500g
・収納サイズ:直径20×33cm
・料金:3,000円(1泊2日)
リーズナブルなシュラフ。化繊のシュラフなのでダウンと違って濡れに強い!夏山はもちろんキャンプやフェスに行くお客様もよくレンタルしてます。
6種類のシュラフの中ではいちばん在庫数も豊富なので、林間学校や会社・施設での宿泊など、団体さんからのご注文時にも活躍しています。
化繊のシュラフは大きくて重いので、小さいのをお探しの方はひとつ下の「タトパニ」がいいかも。
ダウンプラスタトパニ
・メーカー:イスカ
・使用温度:2℃
・重量:840g
・収納サイズ:直径14×28cm
・料金:3,200円(1泊2日)
夏に人気のモデル。ダウンなので小さく収納できてパッキングも便利。イスカのシュラフは保温性が高いので、春秋もある程度はコレで登れます!
ダウンハガー650 #3
・メーカー:モンベル
・使用温度:-1℃
・重量:858g
・収納サイズ:直径16×32cm
・料金:3,400円(1泊2日)
やまどうぐレンタル屋の中では唯一のモンベルメーカー。伸びるシュラフ。今年になって登場した新商品です。
メーカーが伸縮率135%を謳っている通りストレッチ素材が効いていて、シュラフの中に入っても窮屈さを感じずに過ごせます。
寝返りをたくさん打つ方も安心♪
ダウンプラスポカラ
・メーカー:イスカ
・使用温度:-6℃
・重量:1,050g
・収納サイズ:直径16×32cm
・料金:4,500円(1泊2日)
秋に人気のモデル。タトパニよりも羽毛量が増えて紅葉シーズンの涸沢など秋山でもあったかく過ごせます。最近はエチオピアのエルタ・アレ火山に行くお客様もレンタルしています。
「雪山には登らないけど春夏秋の3シーズンは結構登山するよ!」って方には購入をオススメしたい、1個持っておくと便利な手広く対応しているモデル。
ダウンプラスニルギリ
・メーカー:イスカ
・使用温度:-15℃
・重量:1,350g
・収納サイズ:直径20×33cm
・料金:5,000円(1泊2日)
冬季の中級山岳用モデル。ダウンをたっぷり使っているので雪山でも温かくて快適です。日本の雪山以外だと、キリマンジャロへ行くお客様がよくレンタルしています。
エア 630EX
・メーカー:イスカ
・使用温度:-15℃
・重量:1,020g
・収納サイズ:直径20×34cm
・料金:5,300円(1泊2日)
ある程度の冬山へ行けるシュラフながらも超軽量!!熱効率に優れた形状やダウン配置を採用し、無駄の無い保温性を実現したイスカの大人気モデルです。
この軽さにしてこの暖かさは様々な登山者から高い評価を得ているようですよ!
雪山へ挑む方で軽量化重視の方は是非!!!
皆様、やまどうぐレンタル屋のシュラフ是非お試しくださいね!
わからない事などあればお気軽にカスタマーセンターまで!
レンタルした商品をそのまま買取りたい方はコチラがおすすめ
→そのまま買取 ★納得の商品をお得なお値段でGET!
レンタルしたものと同じ商品を新品で購入したい方はコチラがおすすめ
→お試しレンタル ★キャッシュバックがついてお得にGET!
※「そのまま買取」「お試しレンタル」は一部対象外の商品もございますのでご了承ください。
シュラフを使ってテント泊をしてみたいという方!オススメツアーはこちら;
無料装備レンタル付Yamakara
【1泊2日】テントを背負って歩かないので、テント泊を体験してみたい方にオススメ!
装備レンタル付!はじめてのテント泊in田貫湖と長者ヶ岳 2日間
出発日:2019年4月6日(土)
料金:17,800円(大人) 9,800円(小学生) 5,000(未就学児)円
ツアーお申込み・詳細はこちらをクリック>>
2018年度開催の様子はこちら;
富士登山・登山用品レンタルなら専門で安心「やまどうぐレンタル屋」
今日のブログ:よっしー
-
前の記事
【レンタルの不安にお答えします】カスタマーセンタースタッフより 2018.12.09
-
次の記事
【新宿店の在庫状況について】やまどうぐレンタル屋新宿店に行ってみよう 2018.12.19