【山泊用アイテム】ツェルトを携帯しましょう
- 2019.06.15
- レンタル情報

こんにちは。やまどうぐレンタル屋の渡辺あきらです。
みなさま、山登りしてますか。
今日はツェルトについて書きましたのでお付き合いください。
みなさん山登りをするときは安全第一を常々思いながら歩いていると思いますがどうでしょう。
自分の体力を過信して無謀な登山行程の計画は建てていませんか。思いがけない事が起こりうる危険が潜んでいるのが登山です。
不意に足をくじいてしまい歩けなくなってしまった。
日中、暑くて体力を消費して歩けなくなってしまい、しかたなくビバーク(野宿)を強いられる場合もでてきます。本来あってはならいのですが、そんな時が来てしまった時の為に、
私は必ずザックの中にツェルトを入れておきます。
ツェルトとは何?
ではツェルトって何?、、、この名前を初めて聞く方もいるでしょう。
ツェルトとは登山における緊急遭難の時に使うシェルターです。
ビバーク時における低体温賞などを防ぐためにこのツェルトで体を風雨から守ります。
一般のテントより簡易的に作られており、体全身を覆いかぶさって使用したり、テントのように設営、またはタープのような使い方もできます。
重量も約400g前後(ポールは含まず)ですので軽く、畳んだ状態でアルミ缶の350gサイズ相当まで小さくなるのでかさばりません。
フライシート等が無い為、防水性能は落ちるのは仕方ないですが。
あくまでもビバーク時における緊急避難シェルターですので…
避難用時のみ使わないのか?
では、そのツェルトは避難用でしか使えないの?(使わないの?)
そんなことはありません。
私は先日このツェルトをあえてテントの代用として使用してきました。
1人で寝るには十分なスペース。快適すぎました。テントよりかさ張らず、重量も気にならない。とても良いですよ。
設営にはちょっと慣れが必要ですが(テントでも同じことですね。)わたしはツェルトの上にタープを更に広げて張り、防水も完璧にしました。
通常、販売されているツェルトには張り綱とペグ、ポールは別売になっています。
これらも購入だとまた結構な金額になってしまいますが、
弊社のレンタルですと張り綱とペグ、ポールすべてセットになっていますので安心ですね。
普段からダブルストックをお使いになる方はそのストックをポールの代わりにしてツェルトを張れますのでレンタルでお付けしているポールも必要なくなります。さらに軽くすることができます。
レンタル注文は下のリンクから。レンタル品は信頼のアライテントからのツェルトです。
【2-3人用ツェルト】スーパーライト・ツェルト2 ロング
【1-2人用ツェルト】ビバークツェルト1 ロング
ちなみにタープのレンタル品もあります。
【タープ】アライテント ビバークタープ L
もちろんポール付きですので、山だけでなく海、川でも使えてしまいますね。
ツェルトの中にエアーマットをマットを引き、シュラフで就寝。最高でした。
(マット付きシュラフも沢山レンタル用意しております)
みなさま、登山にはザックにツェルトを忍ばせる習慣をつけましょう。
そしてツェルト泊を楽しんでみてはいかかでしょうか。
レンタル品についてご不明な点がございましたらお気軽にご連絡下さい。
コールセンター:050-5865-1615(受付10時~18時※夏季期間は10時~20時)
お問合せフォームはこちら>>;
富士登山・登山用品レンタルなら専門で安心「やまどうぐレンタル屋
-
前の記事
お忘れ物の問い合わせフォームができました! 2019.06.13
-
次の記事
G20サミットに伴う交通規制の影響によるレンタル品お届け時の注意につきまして 2019.06.15