【富士登山持ち物リスト】コールセンタースタッフより
- 2019.02.14
- レンタル情報

こんにちは、カスタマーセンターの小林です。
まだまだ寒い日が続きますが犬の散歩中の日の登る時間はどんどんと早くなり、春の訪れももうすぐに感じます。
そして暖かくなってきますと、そろそろカスタマーセンターへ富士山登山に備えてお問い合わせも増えてくる時期になってきます。
よくお問い合わせをいただく内容として、レンタル装備については何度か書かせていただきましたが、同じ位に沢山質問を受けますのが「富士登山には何を持っていくといいんですか?」という内容です。
先日【2019年富士登山を検討されている方へ】富士登山レポートにて書きましたが、登山にあたっては『出来る限り荷物は減らして軽く』は必須です。かといって山の上で必要な物が無いことに慌ててしまっては困ります。
私どもの会社でも富士山登山ツアー行っておりますので、その際にお送りする【持ち物リスト】を参考に今回はご案内いたします。
富士登山も行っています。弊社登山ツアーはこちらから>>
富士山に行く際に揃えたい物は
こちらに書いているリストは是非お持ちいただきたい物のリストです。
やまどうぐレンタル屋でレンタル出来る物は〇をしております。
ご自分でお持ちの登山用品と照らし合わせて、足りないものは是非レンタルもご検討ください。
持ち物リスト
品名 | 備考 | |
〇はレンタルの用意がございます | ||
トレッキングシューズ | 〇 | スリーシーズン用の軽登山靴(ローカット以外) 通常の運動靴ではなく登山用の靴をお履き下さい |
ザック | 〇 | 28~35リットル程度 |
ザックカバー | 〇 | 防水だけでなく、汚れ防止にも必須です。 (レンタルの場合ザックに付属で付いてきます) |
トレッキングポール | 〇 | 足の負担軽減に。コンパクトに畳めるタイプを。キャップ必須。 |
雨具・レインウェア | 〇 | 上下セパレート型で防水機能のしっかりとしたもの、蒸れにくいもの。 |
防寒着 | 〇 | フリース・ダウンジャケット・ニット帽・ネックウォーマーなど。 |
機能性アンダー(下着) | 吸水・速乾性素材のもの(化学繊維) 気になる方は着替えでもう一式。雨天も想定しましょう |
|
シャツ | 防水性・速乾性素材のもの(化学繊維) ケガ防止・日焼防止に長袖を。 |
|
ズボン(トレッキングパンツ) | 〇 | ストレッチ素材、防水性・速乾性のもの。ジーンズ厳禁。 |
ソックス | 厚手で速乾性素材のもの。 | |
スパッツ(ゲーター) | 〇 | 雨対策。また、靴の中に砂利や小石が入るのを防ぐ。 |
手袋・登山グローブ | 〇 | 防水用、防寒用、紫外線対策、手の保護に。 軍手の場合は濡れると重く冷えますので、2~3枚ご用意ください。 |
帽子 | 〇 | 日焼け・熱中症対策。頭部のケガ防止。 雨用のハット、防寒用のニット帽、両方あると便利です。 |
ヘッドランプ | 〇 | 登山には必須。日帰り登山の場合もご用意下さい。 電池残量にご注意ください。 |
着替え | シャツ、靴下等の肌に直接ふれるもの | |
タオル | 汗ふき用、日差しが強い場合は首回りを覆う用 | |
水・スポーツドリンク等 | ||
行動食 | ドライフルーツ・塩飴・チョコ・カロリーメイト・ウィダインゼリー等 行動中にもエネルギー・塩分・糖分を補給しましょう。 |
|
トイレットペーパー | トイレ用、その他。 芯を抜いて潰していただくとスペースを取りません。 |
|
ティッシュ ウェットティッシュ |
水に溶けるティッシュを。ウェットティッシュは手の消毒に。 | |
ビニール袋(ゴミ袋) | 荷物の防水用やゴミ持ち帰り用など数枚用意。 | |
救急用具 | 常備薬+絆創膏+虫除けなど | |
日焼け止め | 紫外線対策。日焼けは疲労の元!汗に強いタイプを。 |
飲み物について
どんな登山でも飲みものの確保は大事な事です。荷物は軽く!!ですが登ってる最中にザックの中の水と共に肩にかかる重みが本当にずっしりと身に染みてきます。
高山病対策にもこまめな水分摂取は大切ですが、荷物は軽くしたいジレンマ…。
しかし、富士山の場合少し他の登山と違うとことがあります。それは山小屋、売店の多さです。特に吉田ルートは群を抜いて山小屋は多いでしょう。
ですので山を登って降りるまでのすべてのお水を持って登るよりは、平地よりは値段が高いですが足りない分は売店で買って補給する事をお勧めします。
もちろん登り始めには最低限のお水はお持ちください。以前ガイドさんに聞いた話によると500mlを2本でいいですよとの事でした。
ただし御殿場ルートなど、他のルートに比べて山小屋の数が少なく注意の必要なルートもありますので、事前に自分がどのルートを登るのか確認が必要です。
セットレンタルについて
単品レンタルだけでなくお得なセットレンタルも行っています。
詳しくはこちらから>>通年通して人気のセットレンタルのご案内です。
毎回行くわけでないのに何万円もかけて押し入れに眠らせてしまうのは勿体ないですし、伸び盛りのお子様でしたら翌年には着用出来なくなってしまうなんて、よくある話です。
また、何度か登山してみてから徐々に揃えてみようかなぁ、という慎重派の方もいらっしゃいます。
そんなお客様には、どうせならお得なセットレンタルをお勧めいたします。
ご家族でパパは雨具とスパッツ、ママはザックとストック、僕は靴、ヘッドランプ、なんて借り方でも6点セットに出来ちゃいます。
今年の夏の登山には上手にご活用くださいね。
レンタル品についてご不明な点がございましたらお気軽にご連絡下さい。
コールセンター:050-5865-1615(受付10時~18時※夏季期間は10時~20時)
お問合せフォームはこちら>>
富士登山・登山用品レンタルなら専門で安心「やまどうぐレンタル屋」
-
前の記事
【お得なレンタルセット】通年通して人気のセットレンタルのご案内 2019.02.11
-
次の記事
【行ってきました】Yamakara入笠山スノーシュー 2019.02.16